人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やりたいこと、行きたいところ、話したい人、書きたいことが多すぎて。
by Kinotomii
カテゴリ
全体
俳句
宗教
音楽

旅日記
雑記
親子関係
食べ物
お茶
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
お気に入りブログ
Naomi Kageya...
年金だけでも楽しく暮らし...
還暦からのネイチャーフォト
野鳥の素顔 <野鳥と日々...
アリスのトリップ
Lady Satin's...
A B C
今日の易の言葉
最新のコメント
> 臂 繁二(ヒジ シゲ..
by Kinotomii at 06:17
本文中の『真理は現実の中..
by 臂 繁二(ヒジ シゲジ) at 17:36
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
小澤征爾のサイン
at 2024-03-25 15:43
リターン・オブ・広上純一 !
at 2024-03-25 15:38
『いま、心身一如の時代に必要..
at 2024-03-20 16:08
『いま、心身一如の時代に必要..
at 2024-03-12 17:35
春が来た
at 2024-02-29 16:43
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
シニアライフ
音楽
画像一覧

京都市交響楽団第608回定期

先ほどテレビを見ていたら、往年の巨匠、朝比奈隆の「私の履歴書」というのをやっていた。

若いころ、コンサートといえば大フィルか京響ばかりだったもので、フェスティバルホールで一番多く聴いたのは朝比奈隆だった。
といっても、十の指に足りない回数だけど。

そのころ、朝比奈隆の指揮は、端正で重厚できれい、といった印象だった。
ところが、さっきのテレビで見た練習風景では、情熱的で熱心な別の顔を見せて下さった。
「指揮者は胸に燃えるものを持っていないと、団員を燃やせない」
名言だ。

いつも思う。指揮者の力量次第で楽団の音が違う。
指揮者の顔の見えるところから広上淳一の指揮を見、演奏を聴いた時から、
このことが、方程式のように間違いのないものとなった。
でも、熱情は指揮者の後ろ姿からもわかりますけどね。

で、608回は、下野竜也氏。
前からこの人の指揮を聴きたいと思っていた。経歴がちょっと変わっているということと、パーソナリティが面白い、と故郷鹿児島の友人に聞いていた。
曲目もブルックナーですから、変化が多いから居眠りせずに聴ける。

思った通り、なかなか良かった! 力が入っていて引き込まれた。
つい、身体を前に乗り出してしまった。
指揮に魂が入っていると、演奏する団員の方々もピッと集中するのが客席からもわかる。

京響の弦楽器の音はとても美しい。
今回のブルックナーの交響曲0番ニ短調というのは、ビオラが活躍する。
普段はビオラがどこを担当しているのかよくわからない曲が多い。
しかしこの曲は、低い、胸に響いてくるような印象深いビオラの音の繰り返しが、そのたびに聴く者の集中力を高めてくれる。

招待ピアニストは、パスカル・ロジェというフランス人だったが、いかにもモーツアルトらしい優しい音だった。
拍手も多かった。何回も何回も出たり引っ込んだりされた。
もうこのくらいで解放してあげましょうよ、と思っていた。
でも、アンコールに応えなければ解放しませんよ、とばかり、アンコールのおねだり拍手は鳴りやまない。

あまりにしつこいと、演奏者に対して賞賛のつもりが負担になるのではないか…、と考えるのは、ミシガンで聴いたベルリンのアバドーの指揮の時からだ。

2001年、アバドーは、ベルリンの指揮者を引退する、と宣言してこの年、世界中を引退行脚していた。
曲はベートーベンだった。
私はこちら方面にど素人だったが、その私にも演奏の言うに言われぬすばらしさは十分にわかった。
演奏後、客席が総立ちになって、拍手はいつまでも鳴りやまなかった。
アバドーは何回も出ては引っ込んだが、ついにアンコールに応えることはなかった。

本曲に全精力をつぎ込んだら、次に小品をおまけとして演奏するのは、観客が考える以上の負担に違いないし、本曲が上等の和菓子だとしたら、その後で、アンコール曲の駄菓子を食べると、コンサートの印象は、和菓子ではなく、駄菓子になってしまう。
アバドーの胸にもこれがあったのではないか、と密かに考え続けている。






by Kinotomii | 2017-01-29 20:51 | 音楽 | Comments(0)