人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やりたいこと、行きたいところ、話したい人、書きたいことが多すぎて。
by Kinotomii
カテゴリ
全体
俳句
宗教
音楽

旅日記
雑記
親子関係
食べ物
お茶
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
お気に入りブログ
Naomi Kageya...
年金だけでも楽しく暮らし...
還暦からのネイチャーフォト
野鳥の素顔 <野鳥と日々...
アリスのトリップ
Lady Satin's...
A B C
今日の易の言葉
最新のコメント
> 臂 繁二(ヒジ シゲ..
by Kinotomii at 06:17
本文中の『真理は現実の中..
by 臂 繁二(ヒジ シゲジ) at 17:36
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
小澤征爾のサイン
at 2024-03-25 15:43
リターン・オブ・広上純一 !
at 2024-03-25 15:38
『いま、心身一如の時代に必要..
at 2024-03-20 16:08
『いま、心身一如の時代に必要..
at 2024-03-12 17:35
春が来た
at 2024-02-29 16:43
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
シニアライフ
音楽
画像一覧

僧堂の行持(ぎょうじ)

愛媛県新居浜市の瑞応寺専門僧堂の発刊である『僧堂の行持』を読んでいたら、坐禅堂と思っていたのは、「僧堂」というのが本式なのだろうか。坐禅もここでするけど、実際に修行僧が修業するときには、あの畳一枚の範囲に自分の居場所を定めて、坐禅もし、食事もし、寝るときもここに寝る。その坐禅をするときに向き合う場所のところには、興聖寺の場合、専門修行道場の場合どこもだと思うが、名前が記してある。参禅者はそこをお借りして一時的に坐禅をさせてもらうだけ、とこういうことなのだろう。これは、専門僧堂だから正式な修業僧が修業中なわけなので。
龍門寺の坐禅堂のことも、Monk Hallと著してある。

 しかしまた、宝鏡寺の場合には、法堂と開山堂と坐禅堂を共用せざるを得ないわけで。法堂で坐禅もセレモニーもやっているようだ。坐禅はどこでもできるわけなので。

 龍門寺は、やはり法堂(本堂に同じ)を一番に作られたようです。日本のお坊様方の助言の下、広い敷地のどこに建てるかが検討された模様。向きは南向きであるが、御開山の鎮座される開山堂と法堂が一つになっている。法堂を最初に建てるのは、ワインコフ師の意志であったようです。ワインコフ師とShoshinさんは寝る間も惜しんで、床張りをされたとか。そしてここで坐禅をした。

 『僧堂の行持』によると、入堂の法、というのもちゃんと定められている。
<合掌を面前にささげて、南頬左足より入り、聖僧に問訊して自位に至る>
とある。
僧堂(または坐禅堂)は東向きに作るものらしく、
<僧堂は東向きであるから、南頬は左柱である>となる。つまり、東側入り口から入堂するときには、左が南になるから左足から入堂となる。わからないときには、柱に近い方から、と覚えておいたら良いのではなかろうか。

確かに、龍門寺も坐禅堂の正面が東を向いている。龍門寺では、この僧堂は、庫院(庫裡)の後、3番目に建ったようだ。日本のお坊様方の助言や協力(お金を含む)がかなり入っている。
ワインコフ師は、日本のお寺の写真を大量に撮ってきて、それを見ながら作られたらしい。


by Kinotomii | 2017-12-14 17:39 | 宗教 | Comments(0)