人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やりたいこと、行きたいところ、話したい人、書きたいことが多すぎて。
by Kinotomii
カテゴリ
全体
俳句
宗教
音楽

旅日記
雑記
親子関係
食べ物
お茶
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
お気に入りブログ
Naomi Kageya...
年金だけでも楽しく暮らし...
還暦からのネイチャーフォト
野鳥の素顔 <野鳥と日々...
アリスのトリップ
Lady Satin's...
A B C
今日の易の言葉
最新のコメント
> 臂 繁二(ヒジ シゲ..
by Kinotomii at 06:17
本文中の『真理は現実の中..
by 臂 繁二(ヒジ シゲジ) at 17:36
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
小澤征爾のサイン
at 2024-03-25 15:43
リターン・オブ・広上純一 !
at 2024-03-25 15:38
『いま、心身一如の時代に必要..
at 2024-03-20 16:08
『いま、心身一如の時代に必要..
at 2024-03-12 17:35
春が来た
at 2024-02-29 16:43
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
シニアライフ
音楽
画像一覧

『人生料理の本』内山興正(こうしょう)

この本は、内山興正 著『人生料理の本』曹洞宗宗務庁発行(昭和46年8月9日第2刷)である。
40年間本棚に立ててあったもの。
ある禅者のホームページで久しぶりに目にし、「そういえば、あったな…」
と取り出してみた。

写真でもわかる通り、色があせシミも出ている。
一応読んだらしく、あちこちに( )などしてある。
『人生料理の本』内山興正(こうしょう)_c0356158_12591535.jpg
 『典座教訓』(てんぞきょうくん)にまなぶ、とタイトルにあるように、
、『典座教訓』の訓み下しと共に、内山老師の現代語訳も加えてあるものです。

「典座」とは、叢林の食事係の僧のことで、『典座教訓』は料理の心構えを述べながら、すなわち、「自己の生活態度」「人生にとって一番大切なことは何か」を教える「東洋的行の世界」が生み出した最高真実な宗教書である(本書から)ということだ。 

道元禅師の『正法眼蔵』などは、翻訳があってもチンプンカンプンだが、こちらの方は内山老師の易しい現代語訳付きであるから、謎解きを楽しむように興奮しながら分け入っていける。

若いころ坐禅に入れ込んで、21-22歳のころ、京都の玄琢というところにあった安泰寺に通った時期があった。(現在は兵庫県に移っている)https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%89%E6%B3%B0%E5%AF%BA
ここの御住職が内山興正老師であった。

内山興正老師の提唱が聴ける 
http://antaiji.org/ja/services/
⇒さかんに、仏法とは、「頭の手放し」と説いておられる。


 坐禅がブームになったころで、老若男女、様々な人々が集まって、小さなお寺ははちきれそうだったような記憶がある。
小さな本堂に入りきれないので、それなりの修行を積んだ(であろうと推測する)参禅者の方々のみ、むずかしい顔で法話を聞いておられた。

大した禅修行の経験もなく、智者でもなく、一介の21歳の娘であった私は(1971年)→古い写真を確かめたら1972年、22歳であった事が判明したので訂正。
目立たない娘であったので、ご飯を炊いた後の鉄釜を洗う当番をさせていただくのが精いっぱいだった。
それでも、心が生き生きと踊り、楽しかった。

そのころ、内山老師は御病気がちだったのか、お寺にいらっしゃらないこともあった、ように思う。
代わりの僧の方が提唱のようなことをされ、入りきれない人々は外にたたずんで、それを聴いた。

途切れ途切れに聞こえてくる、年齢的にも大先輩である道心を持った人々が質問していらっしゃる内容は、知識がないためさっぱり理解できず、これだけでも自分がいかに卑小な存在か、と自覚させられた。
それだけに、「勉強したい。少しでも昇りたい。近づきたい」という気持ちは切実だった。

あれから40年以上が過ぎ、今再び、間接的な禅へのご縁ができた。
ある仏縁により、アメリカの龍門寺禅センターのご住職の本を翻訳する機会に恵まれている。
この本の英語そのものは高校生くらいの易しい語彙で書かれているが、仏教の考え方をまず知らないと意味が整わない。
易しい英語で佛教を説かれるとなおさら理解が難しい部分もあるので、具体的に日本語の現代語訳で説かれる『人生料理の本』を再び読めることが有り難い。
「自己ぎりの自己を生きる」
とは、気の引き締まる言葉です。




by Kinotomii | 2016-04-13 14:31 | 宗教 | Comments(0)