人気ブログランキング | 話題のタグを見る

やりたいこと、行きたいところ、話したい人、書きたいことが多すぎて。
by Kinotomii
カテゴリ
全体
俳句
宗教
音楽

旅日記
雑記
親子関係
食べ物
お茶
未分類
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
お気に入りブログ
Naomi Kageya...
年金だけでも楽しく暮らし...
還暦からのネイチャーフォト
野鳥の素顔 <野鳥と日々...
アリスのトリップ
Lady Satin's...
A B C
今日の易の言葉
最新のコメント
> 臂 繁二(ヒジ シゲ..
by Kinotomii at 06:17
本文中の『真理は現実の中..
by 臂 繁二(ヒジ シゲジ) at 17:36
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
小澤征爾のサイン
at 2024-03-25 15:43
リターン・オブ・広上純一 !
at 2024-03-25 15:38
『いま、心身一如の時代に必要..
at 2024-03-20 16:08
『いま、心身一如の時代に必要..
at 2024-03-12 17:35
春が来た
at 2024-02-29 16:43
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
シニアライフ
音楽
画像一覧

小倉玄照 『新普勧坐禅儀講話』② 

<いよいよ坐らなければなりません>

普観坐禅儀 の本論のことを「正宗分(しょうしゅうぶん)」とある。
ここで坐禅の本質をほぼ言い表しているように思うので、自分の頭の整理のために書いてみようと思う。
文章も美しい。

通訓によると、…ちなみに通訓とは…これは元々は漢文だから、翻訳解釈した人物と時代によって意味が異なる部分がある。この本での通訓とは、永平寺僧堂で毎夜坐中に読誦されている訓のことです。

「それ参禅は、静室宜しく、飲食(おんじき)節あり。諸縁を放捨し、万事を休息して、善悪を思はず、是非を管することなかれ。心意識の運転を停(や)め、念想感の測量を止めて、作仏を図ることなけれ、あに坐臥に拘はらんや」

小倉老師の「私訓」のほうがわかりやすい。

<さて参禅の方法であるが、まず静かなところがよろしい。飲食も節度がなければまずい。さまざまな関りをすべて捨て、あれこれなさねばならぬこともとりあえずやめて、善悪も考えず、是非にこだわらないようにすることである。心のはたらきをやめ、さまざまな執着からのがれようとする思いも捨て、仏になろうと考えてもならぬ、が、それはただ単に坐っていることともわけが異なるのである。>

昨夜は坐りながら記憶が途切れ、頭がコックリを始めた。
警策が欲しい、と思いつつ、法界定印を結んだ両指の先がほわっと離れていくのがわかった。
ちなみに、両親指の先は、間に紙一枚を挟んだほどのデリケートな接触を常時保ように指導される。
これは、常に集中が要求されることでもある。
一人坐っていて形が乱れ、どうしようもなくなったら即やめる方が良いと判断した。
こんなことは今まであまりなかったが、よほど疲れていたと見える。
即坐禅を止めた。

昔先輩から聞いたことだが、初心の参禅者は、指導者のいないところで一人で坐禅をしてはならぬ。
たまにおかしくなる人がいる、と。

坐禅は、<ただ坐ることとも異なる>と本論でちゃんと述べられているように、くどくど言われるだけのことがあるのだろうと思う。
坐る形も詳しく述べられていて、決まった型を重要視するのにも意味があるのだと思う。
何かあるのだろうな、と思うものの、あまりに高邁な思想が控えているため、これ以上は考える気にもなれないし、その必要もない。
何しろ、「考えるな」と最初に断りを入れてあるのだから。




by Kinotomii | 2016-12-15 23:00 | 宗教 | Comments(0)